7月1日に金沢の伝統
Tradition in Kanazawa on the first of July




藩政時代、加賀藩では大寒の時期に新雪を氷室小屋に貯蔵し、夏に「氷室開き」を行って将軍家へ献上していました。金沢では今も氷室の伝統を受け継いで、寒の頃に金沢の奥地・湯涌(ゆわく)にある氷室に雪を貯蔵し、6月末に氷室開きを行っています。氷室饅頭は将軍家まで道中無事に運ばれるように祈ってつくられたそうです。




それ以来、7月1日には「氷室まんじゅう」「氷室ちくわ」などを食して無病息災を願うなわらしが、金沢の夏の風物詩となっています。

During the Han dynasty period, the Kaga clan stored fresh snow in the icehouse cabin during the cold season.
During the cold weather, the snow is stored in the icehouse, located in Kanazawa ’s hinterland.
In summer, at the end of June , the iceroom "Himuro" was opened and presented to the Shogun.
The tradition of Himuro is maintained in Kanazawa till nowadays.
Himuro Manju has been made as a pray for the safety of the shogun along the way.
Since then, on July 1, "Himuro Manju", "Himuro Fishcake" and so on, has been eaten in the hope to be spared from illness.
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 17:42Comments(0)
Looking at the recipes on the HP of Just One Cook Book,
I read the information of Nozomi Project.
Just One Cook BookのHPでレシピを見て、
Nozomi Projectの情報を読んでいました。

http://www.justonecookbook.com/shards-of-hope-support-for-nozomi-project/
An initiative of people for HOPE is admirable.
希望への人々の取り組みは、すばらしいことです。

The broken piece, became precious.
〜生まれ変わる美しさ〜
https://nozomiproject.com
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 10:34Comments(0)

Fruits and juice become delicious!
果物やジュースがおいしくになります!

Red Vinegar 赤酢
aka

This vinegar is called red vinegar because of the color of the tone, which is a little reddish. Red vinegar is more sweet than rice vinegar.
The making of this vinegar dates from centuries ago, from the Edo period.
The production is unique to Japan.
Entering the Edo period, vinegar started to be used to make nigiri sushi.

酒と酒粕が混ざった濁り酒だったものが江戸時代になると濁り酒に変わって酒と粕を分けて清んだ清酒をつくるようになりました。この時できる酒粕には生きた酵母や栄養分がたくさん含まれているので、それを再利用して酢を作ります。
これが粕酢で日本独特の酢です。粕酢は米酢にくらべると甘みが強く、しかも独特の旨味と香りがあるのが特徴です。色あいがやや赤みを帯びているので『赤酢』と呼ばれています。江戸時代に入り、「なれずし(発酵が浅い)」や「握り寿司」に使う酢として注目されました。

http://nakanosu.com

Hundred flower honey 玄森(げんしん)百花蜜
mori

This honey comes from the forest of Hokkaido.
“ Hundred flower honey “ is made with almost no aid of human hands.
by bees, visiting various flowers. (100 Flower Honey)
Taste, color, scent vary depending on time and weather.

ほとんど人の手が入っていない北海道の森の中で、
みつばちがいろいろなお花を訪問して集めてきたはちみつです。
時期、天候によって味、色、香りは様々。

http://beehive3883.com
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 16:27Comments(0)
I was inspired by the Japanese drama “ Mi wo Tsukushi “
for making “ Mitsuba salad with scrambled eggs “.

私は ドラマ「みをつくし」に触発され、スクランブルエッグとミツバのサラダを作ってみました。


I learned that Mitsuba is good for the blood circulation and the appetite.
It is also beneficial for eyes and skin.

ミツバが血液循環と食欲に良いことを学びました。
また、目や肌のために有益です。

The simplicity of Mitsuba serves well to create a delicious dish.
ミツバのシンプルさはおいしい料理を作るのに役立ちます。

Ancient people were skillful using simple ingredients.
古代の人々は、単純な食材を使って巧みでした。

Finding a way to cover the gap between the past and the present is a challenge.
過去と現在のギャップを埋める方法を見つけることは難しい課題です。
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 12:00Comments(0)
On Friday evening, NHK is broadcasting one of my favourit programs, “ Bi no Tsubo”.
金曜日の夕方、NHKは私の好きな番組「美の壺」を放送しています。

In half an hour, a lot of cultural informative is shown in an understandable, enjoyable way.
30分ほどで、文化的な情報がわかりやすく楽しめるように紹介されています。

Yesterday program was about Japanese style breakfast.
昨日のプログラムは和風の朝食についてでした。

To our suprise, the breakfast of Hilltop hotel in Ochanomizu was introduced.
驚きに、御茶ノ水の山の上ホテルの朝食が紹介されていました。

My husband stayed there a short while ago.
He was very pleased with the deliciious breakfast.
Every morning, he sent me a photo.
私の夫は少し前にそこに泊まりました。
彼は美味しい朝食に非常に満足していました。
毎朝、彼は私に写真を送りました。

Hilltop hotel maintains an old tradition.
山の上ホテルでは、古い伝統を維持しています。
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 08:57Comments(0)
プロフィール
ダイアンクライス広報室
ダイアンクライス広報室
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ