ダイアン・クライスの10月のイベント情報をお知らせします。

ダイアンクライス レース・レクチャー
「レースファンタジア」
日時:10月5日(金曜日)14:00~
場所: ザ・レースセンター原宿
住所: 東京都渋谷区神宮前3丁目27-7
お問い合わせ: 03-6406-0740


ダイアンクライス レース・レクチャー
「レースファンタジア」
日時:10月20日(土曜日)14:00~
場所: ザ・レースセンター原宿
住所: 東京都渋谷区神宮前3丁目27-7
お問い合わせ: 03-6406-0740

ダイアンクライス レース・レクチャー
「レースリーディング」
日時:10月18日(木)14:00~
場所: 近沢レース店 元町本店
住所: 横浜市中区元町3-119


レースイベント(横浜)
日時:10月9日~15日
場所:横浜そごう6F 『近沢レース店』
住所:神奈川県横浜市西区高島町2-18-1
お問い合わせ: 045-465-2887


レースイベント(札幌)
日時:10月23日~29日
場所:札幌丸井今井一条館7F 『近沢レース店』
住所:札幌市中央区南一条西2-11
お問い合わせ: 011-205-1708


お近くの方は是非おでかけください。




  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 22:11Comments(0)ダイアンクライス・イベント情報
もう一度、向井田さんのパーチメントクラフト展にどうしても行きたくて
2度目のパーチメントクラフト展に行ってまいりました。

なんて幸運だったでしょう!
素晴らしいデュオを楽しむことができました。

モーツァルトの曲を聞かせていただきました。

ベニー・グッドマンの曲をハナコさんが演奏してくださいました。
とても幸せな空気感に包まれました。
▼ミニコンサートの様子をYouTubeにアップしましたので、
よろしければご覧くださいませ。
http://youtu.be/Uv3gLHouvyU
http://youtu.be/y_gyG8DlTzc
http://youtu.be/MTp29roUUNc

レースと音楽はつながっています。

前回のブログ記事に書かせていただいた、この展示会の様子の
記事をご覧いただき、嬉しそうでした。


パーチメントアートは大変な仕事ですが、
次回の展示会を楽しみにしています。
展示会の成功に向けて、向井田さんの熱心な姿勢に深く尊敬しています。
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 18:32Comments(0)Diary

『向井田通子パーチメント・クラフト展』
とても素晴らしくて楽しめるイベントです!!


ちょうどフルートのコンサートも開かれていて、
和やかな雰囲気に包まれていました。

ケルト族のモチーフです。
ケルト族は、織り交わったラインを使っていました。
すでにずっと前にケルト族は、人間がどのように自然と繋がっているか理解したものであり、これはとても不思議なことです。これらの線は、音楽のコードであり、ケルト人にとて音楽は、神聖な目的がありました。
16世紀にレースが作られ始めましたが、その頃のいくつかのパターンは、
ケルト族と同じデザインを使っておきます。レース・デザイナーがケルト族の
文化の影響を受けたとは驚きですね。

どれも素敵な作品がいっぱいで、夢中になって拝見させていただきました。

アーティストのお話を聴きました。

OH!ステキ!このフレームに惹かれました。

イメージの背景に素敵なストーリーがありました。

分かりやすく教えてくださいました。

私たちの孫にもストーリーを教えてあげたいです。

穏やかな気持ちに満たされました。

素敵な友人と一緒に写真をcamera_01

友人から素晴らしいプレゼントをいただきました。

早速、自宅に飾りたいと思います。

この展覧会であなたも素敵なパーチメントクラフトを買うことができます。
収益金は東北地方の子どもたちやアフガニスタンの母親のための
チャリティーとして使用されます。

このギャラリーは、とても小さく一人一人の力は
小さいかもしれないけれど、みんなが重なれば
支援の輪は大きくなれます。

  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 19:16Comments(0)Diary

Belgian bread in Tokyo !

2012年09月14日

ブルージュでたびたび訪れたベーカリーショップ“ Le Pain Quotidien “が
東京に2号店をオープンしました。
(“ Le Pain Quotidien”ル・パン・コティディアンフランス語で“日々の糧”を意味しています。)
伝統的な手法で作られる職人のパンです。もちろん素材は 手作りオーガニックのみを使っています。

1号店は増上寺近くに昨年オープン。
今回ご紹介するのは、初台の東京オペラシティにオープンした2号店です。

お店の中央には 全てリサイクル素材で作られたアンティーク調の
ロングテーブルが配置され、そこで他のお客様も
皆一緒に食事を楽しむことができ、とても快適空間です。
今日は駐日ベルギー大使夫人のKarineさんにこのお店に招待されました。
彼女はとてもエレガントなこころの暖かい持ち主です。

お店のマネージャーのMichikoさんがいくつかメニューを紹介してくれました。

Enjoying

Tasting
エビとアボガドのTratine(スライスされたパン)はとても 美味しいです。
そして チキンカレーとのコンビも!!


Shrimp avocado Tartine


Chicken curry Tartine

大きなサイズのパンをみると、私はよくお家でパンを焼いていた祖母を思い出します。
いつもパンをスライスするとき、そのパンの恵に感謝の十字をきっていました。


私たちは自宅で楽しむおみやげのパンを買いました。
Le Pain Quotidien
http://www.lepainquotidien.jp/
●芝公園店
東京都港区芝公園3-3-1


●東京オペラシティ店
新宿区西新宿3-20-2
東京オペラシティタワー1階


いろんな国の食事がある日本のレストランには最初はびっくりしましたが、 
日本の友人は こう言いました。
 「大丈夫なのよ。すべて日本製だから~」 だって。



  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 23:13Comments(0)Diary
東京の国立劇場に文楽をはじめて見に行きました。(9月文楽公演


お昼休みの間に私達は柿の葉寿司を食べました。大変美味しかったです。
私はかつて、柿の葉の抗菌作用について書かれた本を読みました。
昔の人々が自然な形で自分の健康を守るための知識を持っていたことに
驚きました。


劇場いっぱいに広がった劇的な緊張の高まり
私たちは文楽から日本の古典に触れました。
公演終了後、祈祷者が、南無阿弥陀仏を唱えました。

ちょうど1年半前の東日本大震災によって、
1万5,000人以上の方が亡くなり、今なお2800人の行方が分かりません。
また今日は、アメリカの同時多発テロ事件から11年。
考え深い1日となりました。

地球の平和への大きく清らかな祈りの響きに私は深く心を動かされました。
このような純粋な心からのことばを 文楽劇場で聞こうとは夢にも思いませんでした。
なるほど、文楽が ユネスコの無形世界遺産 (人類の口承及び無形遺産の傑作)
として登録されているのですね。

日本の芸術として引き継がれて来た文楽は その伝統的価値のみならず、
日本の社会に無形の価値感をもたらしているようです。  


  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 16:20Comments(0)Diary
9月8日は浜松の遠鉄百貨店で、近沢レースによるダイアン・クライスの
イベントがありました。ダイアン(といつも一緒の主人)は、
午前11時から午後4時まで遠鉄百貨店におりました。

ファンとお客様は、私たちが到着する前から待っていてくださいました。
なんととても暖かくてフレンドリーな歓迎だろう!と感激しました。

ダイアンのWebを担当している鹿嶋さんは以前、浜松に住んでいました。
昼食にぜひ鰻を食べて欲しい!と私たちを鰻屋に連れて行ってくれました。
浜松には多くの鰻屋があるようです。
はじめて行く土地では分からないことばかりですので、
よく知っている人がガイドしてくれて幸運でした。


私たちは「うな茶漬け」を食べました。
素晴らしい昼食でした。
おいしい鰻を食べることができて幸せでした。





イベントの後、遠鉄百貨店で、伝統的な和そうろくと
浜松の代表的なおみやげを買いました。
それから、よいアドバイスをいただき
浜松の地酒「花の舞酒造」の日本酒を買いました。

何て楽しい旅だろう!
私たちは興奮状態のまま帰りました。  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 13:19Comments(0)Diary
今日は月の最初の金曜日。
原宿のレースセンターでレースレクチャーがありました。

テーマは “ The lace of foundlings and orphans ” 『孤児のレース』


子どもの目を通じて見たレースは、大人とは違う世界観があると思います。
過去に、子どもたちの生活とレースはしばしば関係性がありました。


お時間がありましたら、原宿のレースセンターで
素敵なレースをぜひご覧ください。




▼ザ・レースセンター原宿
http://lacecenter.exblog.jp/18785035/
東京都渋谷区神宮前3丁目27-7
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 19:04Comments(0)
プロフィール
ダイアンクライス広報室
ダイアンクライス広報室
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ