安土桃山時代、長崎平戸に伝来した南蛮菓子が起源といわれ、江戸時代1673年、松屋の初代松屋利右衛門により製造販売が開始されました。

延宝年間には福岡藩主3代黒田光之公に鶏卵素麺を献上、以後黒田藩の御用菓子舗となり松屋は約340年の歴史を刻んでいます。

厳選の素材と伝統の製法で丁寧に一つ一つ職人が作っています。鮮やかな山吹色に玉子の風味もかすかに味わい深い素朴な甘さが遠い歴史へと想いを馳せます。

元祖鶏卵素麺松屋の伝統の味は美味しいですよ。

During the Azuchi-Momoyama period, it was said that Nanban sweets introduced to Nagasaki Hirado originated, and was first manufactured and sold by Matsuya Toshonemon in 1673 during the Edo period.

The egg noodles were made with care for Kuroda Mitsuyuki, Fukuoka's lord, and since then Mr. Matsuya is continuing about 340 years of history in making the favorite confectionary of the Kuroda clan.

With great attention, craftsmen make the noodles one by one with carefully selected materials and traditional recipes. The flavor of the eggs is slightly tasted and the rustic sweetness reaches a distant history.

The traditional taste of Matsuya original egg noodle is delicious.  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 17:18Comments(0)

Spring vegetables 春野菜

2018年04月27日

季節が変化することは、素晴らしいです。
How wonderful that seasons are changing.

自然は常に美味しい野菜を提供します。
Nature provides always delicious vegetables.

私たちは、信州に住んでいるので、山菜が手に入り幸いです。
Living in Shinshu, we are fortunate to have mountain vegetables.

ワラビは私たちのお気に入りの春の野菜の一つです。
Fiddlehead ferns are one of our favourit bitter spring vegetables.
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 11:55Comments(0)
プロフィール
ダイアンクライス広報室
ダイアンクライス広報室
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ