今日、私たちは「鬼押出し園」へ行きました。

その言葉が何を意味するのか、分かるまでに時間がかかりました。
「鬼押出し園」の名前は、1783年の噴火の時、
当時の人々が見た鬼が暴れて岩を押し出した、という印象からきています。

「鬼押出し園」は...
別の世界にいるようなイメージに見えるかもしれませんね。

それから、私たちは浅間山観音堂へ歩いて行きました。
そこは、この火山噴火の犠牲となった人たちを供養するために、
寺院が建設されました。
私たちは世界ですべての亡くなった人々に祈りました。
彼らの魂が安らかに眠りますように。

お金のコインをこの岩に入れることができたら幸運をもたらすと、
私たちに教えてくれた人がいました!
私たちは、すべての人たちの幸運を願ってお祈りをしました!

園を後にする前に、私は石を動かそうとしました…が、
私は、そうすることができませんでした。


ちょうど通りがかった少年が私に教えてくれました。

お土産を買うのを忘れないでください、と。
私たちは日本の慣習を受け入れました。日本のお国柄ですね。


迫力のある溶岩を見ることができる「鬼押出し園」は、
世界にも類がありませんね!!!  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 22:45Comments(0)Diary

高峰高原

2013年05月22日

私たちは高峰高原へ行きました。

素晴らしい経験でした。 山の上までの道を通って確認しました。
友人は、私たちの家族がそこに行くことがよいかどうか、下調べをすることを
勧めてくれました。娘のナタリーと孫オフィーリアとエリザベスは、
7月に日本に来ることをワクワクしてしています。
私たちはが山の近くに住んでいますが、ベルギーには山がないので
彼女たちにできる限り楽しんでもらいたいと思っています。
山の頂上へ向かうバスは、温泉のような湯気を立ち込めながら
バスは力強くのぼっていきました。

暑い日でも、山にはまだ雪がまだ残っているところがありました。
アーウィンは、寒いと感じました。

私は、雪でクールダウンして気持ちよかったです。

その日の温度は28度まで上がっていて、驚きました。

歩いた後に、私たちは喫茶室で休憩しました。

山の自然は豊かで静かでした。 しかし、とても強いエネルギーを感じました。
なんて小さな人間は、自然の力に反自然的になってしまうのでしょうか。
山のきれいな空気を将来の世代のためにとっておきたいですね。
                                  Diane  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 08:43Comments(0)Diary

田植え

2013年05月19日

田んぼでは、田植えが始まっています。
それは美しい光景ではありませんか?

私たちは、田んぼの真ん中を歩かせていただき、
とても新鮮な気持ちになりました。
なんと貴重な機会だろう。 農家の方は、とても親切です。
彼らは忙しいにもかかわらず、私たちと一緒にお喋りをして
楽しい時間を共有してくれました。
私たちに伝統について聞かせてくれました。
田植えを終えた後に、人々はお互いに少しの泥を投げつけます。
また、彼らは泥をお地蔵様に置くそうです。
お地蔵様は、田を守ってくれます。
田植えが始まり、人々が健康であるエネルギーとなりますように、
私は祈ります。ミラクルは、いたるところで起こるに違いありません。
                                    Diane  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 22:41Comments(0)Diary

Healthy food

2013年05月16日

この週末、私たちは名古屋へ旅行しました。
かなり以前行ったことがありました。
懐かしい友人に再び会うことができて本当にうれしかったです。
そこから、私たちは横浜に行きました。
ホテルの隣に、絶品のわかめ料理のレストランがありました。
磯の香りが好きで、堪能してきました。
私たちは、わかめしゃぶしゃぶを食べました。

それから、わかめ卵焼きとわかめうどんを食べました。
わかめは健康に良く髪の成長にもいいみたいですね。
わかめを食べて健康に気をつけたいです。
                                 Diane  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 16:25Comments(0)Diary

四季を感じる

2013年05月05日


今週末、佐久バルーンフェスティバルが行われ
熱気球が飛んでいるところを見ました。
このところお天気は、とてもに温かくなってきました。


農家の方々は、田んぼに水を入れるのに忙しかったようです。
私たちは季節ごとの変化が見ることができ、興味深いです。
東京に住んでいた頃は、お米がどのように作られているのか
ほとんど知りませんでした。
日本でおいしいお米を食べることができて大変感謝します。
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 22:06Comments(0)Diary

こどもの日

2013年05月05日

日本では5月5日は「こどもの日」です。
ハッピーエンドの物語は、子供たちにとって最も面白いお話です。




  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 21:57Comments(0)Diary
プロフィール
ダイアンクライス広報室
ダイアンクライス広報室
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ