Fruits and juice become delicious!
果物やジュースがおいしくになります!

Red Vinegar 赤酢
aka

This vinegar is called red vinegar because of the color of the tone, which is a little reddish. Red vinegar is more sweet than rice vinegar.
The making of this vinegar dates from centuries ago, from the Edo period.
The production is unique to Japan.
Entering the Edo period, vinegar started to be used to make nigiri sushi.

酒と酒粕が混ざった濁り酒だったものが江戸時代になると濁り酒に変わって酒と粕を分けて清んだ清酒をつくるようになりました。この時できる酒粕には生きた酵母や栄養分がたくさん含まれているので、それを再利用して酢を作ります。
これが粕酢で日本独特の酢です。粕酢は米酢にくらべると甘みが強く、しかも独特の旨味と香りがあるのが特徴です。色あいがやや赤みを帯びているので『赤酢』と呼ばれています。江戸時代に入り、「なれずし(発酵が浅い)」や「握り寿司」に使う酢として注目されました。

http://nakanosu.com

Hundred flower honey 玄森(げんしん)百花蜜
mori

This honey comes from the forest of Hokkaido.
“ Hundred flower honey “ is made with almost no aid of human hands.
by bees, visiting various flowers. (100 Flower Honey)
Taste, color, scent vary depending on time and weather.

ほとんど人の手が入っていない北海道の森の中で、
みつばちがいろいろなお花を訪問して集めてきたはちみつです。
時期、天候によって味、色、香りは様々。

http://beehive3883.com
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 16:27Comments(0)
プロフィール
ダイアンクライス広報室
ダイアンクライス広報室
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ