Expressing seasonal feelings

  季節の感情を表現
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 15:45Comments(0)
We bought some mountain vegetables from Shinshu farmers.
We enjoyed mukago rice for the first time.
Delicious! And very healthy food!

信州の農家からの山からのいくつかの野菜(山菜)を買いました。
私たちは、初めて「むかご飯」を楽しみました。
美味しい! そして、とても健康食品!

Autumn is the season for mushrooms.
Yamabushi kinoko are less common to find.

秋はキノコの季節です。
やまぶしきのこ(山伏茸)は、通常見つけにくいきのこです。

Food from the mountains has such a good taste
and it is good for the general condition.

山からの取れる食べ物はこのように美味しく
また一般的に体調維持に良いです。
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 09:47Comments(0)
Kaki no moto

The origin of "Kaki no moto" is handed down from China in the second half of the 8th century. Originally it was used as a medicine.
Another meaning refers to as " Easily Life-prolonging ".
Kaki no moto is sold almost all year round, but the season is the autumn.
The petals are crisp in the cylindrical crunchy features.
The origin of the name is " Flowers bloom around the time turns red and yellow are the fruit of persimmon ".
It had been planted at the base of the fence and grew at the bottom of the persimmon.
In Niigata, the season for chrysanthemum is autumn.
In particular, the pink color of this "Kaki no moto" Chrysanthemum becomes more beautiful and vivid when cooked with vinegar.


かきのもと (食用菊)

「かきのもと」の起源は8世紀後半に中国より伝来。
 当初は薬用として用いられる。
 別名、「延命楽(えんめいらく)」とも言われている。
 シェード(日除け)栽培や電照(日を長くする)栽培により、
 ほぼ一年中出荷されていますが、"旬は秋"です。
 花びらが筒状でシャキシャキとした歯ざわりが特徴。
 名前の由来は「柿の実が色づく頃に花が咲く」、
 「垣根の根元に植えていた」、
「柿の木の下に生えていた」
 等の説がある       

 新潟では秋といえば菊。特にこのピンク色の菊「かきのもと」は色がキレイなので、酢を使ってより鮮やかに。
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 07:11Comments(0)
Hishino nanban is a small vegetable, like green pepper.
It has bitterness and sweetness, a unique flavor.
You can eat the whole, even the skin and seeds.
This highly rare traditional Shinshu vegetable grows in Hishino, Komoro.


ひしの南蛮とは...
  見た目はピーマンを小さくした形状の野菜です。
  苦味と甘味があり、独特の風味を持っています。
  へたや種まで丸ごと食べられます。
  希少性の高い信州、小諸市菱野の伝統野菜です。

Nanban implies its foreign origin.
Hishino nanban is said to be arrived in Japan in 1943 from the Korean Peninsula.
この野菜は、1943年に朝鮮半島から日本に届いたと言われています。
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 08:58Comments(0)
Lunch at Chikufudo Chestnut confectionery
竹風堂 栗菓子 

Yamazato lunch = Mountain village lunch
    山里(やまざと)定食

   It is a healthy vegetarian-style specialty meal.
     ヘルシーで精進風の名物定食です。

[Walnuts, pickles, miso soup, chestnut rice with red beans, wild   vegetables simmered, propagule]   【自慢の栗おこわ・山菜煮物・むかごのくるみ和え・お新香・味噌汁】


Yamaga lunch
  山家(やまが)定食

  It is a local set meal of Kitashinano.
    北信濃の郷土色あふれる定食です。

[Walnuts, pickles, miso soup, chestnut rice with red beans, wild vegetables simmered, propagule, rainbow trout, apple wine or juice] 【自慢の栗おこわ・山菜煮物・にじます甘露煮・むかごのくるみ和え・お新香・味噌汁・アップルワイン(またはジュース)】
  

Posted by ダイアンクライス広報室 at 07:11Comments(0)
プロフィール
ダイアンクライス広報室
ダイアンクライス広報室
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ