ぴんころ地蔵尊

2013年06月14日

私たちは、佐久の成田山薬師寺のぴんころ地蔵様へお参りに行きました。
ぴんころ地蔵尊
特別な理由がありました。
人はいつか、家族のメンバーもあの世へいってしまいます。
彼女は、ぴんころ地蔵について聞かされていました。
健康で長生きすることを願って私たちにお参りをしに行くよう頼まれました。
我々は、どんな問題も苦しみももう彼女の心に浮かばないように
心から祈りました。私たちの家族は、もう一つのリクエストをしました。
彼女は、動物がとても好きで尊んでいます。
佐久は「鯉」が有名であると彼女に話しました。
私たちは、鯉を食べたことがなかったのですが、
鯉を食べると彼女に約束しました。
ぴんころ地蔵尊

鯉との関係の言い伝えに
目的を成し遂げる強さと、忍耐力を持つものの代表的なシンボルと
されているとのことです。

食べている間、私たちは深く家族のことを考えました。
彼女が常に人生で培った強さで旅行を無事に終えることが
できますように。彼女の夫は、彼女を待っています。
ぴんころ地蔵尊

ぴんころ地蔵尊

ぴんころ地蔵尊


同じカテゴリー(Diary)の記事画像
Oshibori udon ---- おしぼりうどん
Snowbow ---- 雪虹
Daruma doll bonfire ---- 浄焚式
Healthy food ---- ヘルシーな食べ物
Smile ---- 笑顔
Leaving Belgium for Japan - 日本へ向けてベルギーを出発
同じカテゴリー(Diary)の記事
 Oshibori udon ---- おしぼりうどん (2016-02-17 17:26)
 Snowbow ---- 雪虹 (2016-01-21 09:43)
 Daruma doll bonfire ---- 浄焚式 (2016-01-17 11:20)
 Healthy food ---- ヘルシーな食べ物 (2016-01-13 16:21)
 Smile ---- 笑顔 (2016-01-08 10:35)
 Leaving Belgium for Japan - 日本へ向けてベルギーを出発 (2015-12-20 08:18)
Posted by ダイアンクライス広報室 at 02:27│Comments(0)Diary
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
ダイアンクライス広報室
ダイアンクライス広報室
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ